デイサービスみほのは、「信頼と笑顔 あなたに寄り添う介護」を基本理念としたデイサービスです。
当施設の特色は、常時リハビリスタッフと看護師を配置し、在宅における利用者さまの自立支援とご家族さまの身体的・精神的負担の軽減を目指し、看護・介護・リハビリを総合的に提供している施設です。さらに、集団生活を通して毎日の生活に楽しみを増やす事が出来る様に働きかけていきます。
デイサービスみほの 事業所概要
営業日 | 月曜日~土曜日(日曜日定休) |
---|---|
サービス
提供時間
|
9時30分~16時30分 |
お問い
合わせ
|
TEL:0178-25-1803 FAX:0178-25-0127 |
1日の
利用定員
|
30人 |
ユニット数 | 3ユニット(虹組・月組・宙組) |
備考 |
|
DSみほの 主な活動内容 |
|
デイサービスみほの 活動紹介
![]() |
14時15分から1時間程度職員と利用者さまでゲームや体操など工夫を凝らしたプログラムをわいわい楽しみながら取り組んでいます。 レクを通して身体機能、精神的機能及び認知機能向上を目指しています。 |
リハビリスタッフが常駐しており、利用者さまの状態に合わせたリハビリを提供しています。 また、パワーリハビリテーションの器具も設置しており、全身の使っていない部分に働きかけることで身体機能の向上を図ってまいります。男性、女性問わず人気があります。 | ![]() |
![]() |
利用者さまのニーズに合わせた入浴設備をご用意しております。入浴専属の職員がおり、寝たきり、歩行困難な利用者さまでも安全・安楽に入浴することができます。 |
1日の流れ
8時00分~9時30分 | 〈朝のお迎え〉おはようございます! |
---|---|
9時30分 | 〈健康チェック〉血圧、体温測定、月一回体重測定 |
午前中 | 入浴、個別リハビリ、 脳活性プログラム提供、談話など |
11時45分 | 〈食前体操〉食事を美味しく頂くための口腔体操 |
12時00分 | 〈昼食〉症状に応じた食事を提供 |
12時30分 | 〈口腔ケア・静養〉食べたら歯磨!しっかり休憩 |
14時15分 | 集団レクリエーション、作業、パワーリハビリ |
15時00分 | 〈おやつタイム〉おしゃべりを楽しみながらお茶とおやつで一休み |
15時30分 | 〈ショートレク〉帰るまでのひと時、みんなで楽しみます! |
16時00分 | 帰りの準備を始めます |
16時25分 | 〈帰りの体操〉懐メロの音楽に合わせてみんなで音楽体操! |
16時30分 | 〈帰りの送り〉お疲れ様でした! |
主な年間行事
2月 | 節分 |
---|---|
3月 | ひな祭り |
4月 | お花見ドライブ |
7月 | 納涼会(かき氷) |
9月 | 敬老会 |
10月 | ドライブもしくはお買い物 |
12月 | 忘年会 |
アクセスマップ
※本施設は総合リハビリ美保野病院の敷地内にございます。
空き情報
2023年度のイベント行事
4月のイベント
花見ドライブ(4月13日~4月19日)
5月のイベント
今月の作品
春は桜!とうことで、テーマは「花咲かじいさん」です。
満開の桜と可愛いたんぽぽは、利用者さんが作ってくれました!
木の幹にはお花見ドライブの思い出が詰まっており、いつでも振り返ることが出来ます。
みほの通信
デイサービスみほのでは、季節ごとに広報誌「みほの通信」を作成しており、利用者様やご家族様、各事業所等への配布を実施しています。
花見や敬老会等のイベント行事や誕生日会、普段過ごされている利用者様の様子を写真で載せているので下記リンクより是非ご観覧下さい。
◎みほの通信2022年春 ◎みほの通信2022年夏 ◎みほの通信2022年秋
動画集
2022年12月 忘年会の様子
2022年9月 敬老会の様子
2022年8月 100歳のお誕生日の様子(その2)
2022年1月 新年会の様子
2021年12月 100歳のお誕生日会の様子
このたび当デイサービスにおいて100歳を迎えられた利用者様へ、特別なお誕生日会を企画しました。
ご本人様及びご家族様のご承諾をいただき、その様子を撮影しましたので、どうぞご覧ください。
2021年9月 敬老会の様子
写真集
2022年8月 枝豆の「種まき~収穫~味見」の様子
6月16日、枝豆の種まき
利用者様もスコップを手に土を耕し、みんなで種まきをしました。
8月25日、枝豆の収穫
枝豆が沢山、実も立派で美味しそうです。
枝から一つ一つ丁寧に実を取り、収穫しました。
収穫したあと塩ゆでし、皆さんで美味しくいただきました。
やっぱり、採れたて茹でたては、最高で~す!
2022年5月 端午の節句に菖蒲湯
端午の節句、こどもの日にあたる5月5日にデイサービスみほのにて菖蒲を湯舟に浮かべ、菖蒲湯を楽しんで頂きました。菖蒲湯に入る由来は端午の節句、古代中国において、月の初めの厄払い行事として生まれたそうです。菖蒲の強い香りが邪気を祓うとされていたため、邪気祓いに菖蒲が使用されていたようです。現在コロナウィルスもなかなか終息にならない中、菖蒲の力でコロナ邪気も祓ってもらえればと願います。
利用者様からは「元気に過ごせそう❣」「いい男になったべぇ~」などのうれしいコメントを頂きスタッフ一同嬉しく思います。
2022年5月 よこまちストア新井田店にて作業作品を展示させていただきました
デイサービスみほのの利用者様が作業活動の中で、蕪島の風景をイメージした貼り絵を完成させ、よこまちストア新井田店にて4月20日~5月20日まで展示させていただきました。
これを励みに、また新たな作品作りに取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
![]() |
![]() |